
こんにちは♪ アイリスオーヤマ電気圧力鍋を2年愛用しているみいここです!
アイリスオーヤマ電気圧力鍋は、ボタンひとつで様々な料理が自動で作れる便利な調理家電。
購入すると専用のレシピ本が付いてきますが、本格料理が多く家庭で作るにはハードルが高いですよね。
「作り飽きたメニューばかり…」と感じている人も多いと思います。



付属のレシピ以外の料理を知りたい!
そんなお悩みに答えます!
この記事では、アイリスオーヤマ電気圧力鍋を使ってわが家がよく作る付属レシピ以外のおすすめ料理をご紹介しますね。
結論、【手動メニュー】→【加圧1分】で作れば何でも美味しくできます!


アイリスオーヤマ電気圧力鍋の手動メニューって何?
アイリスオーヤマ電気圧力鍋は、ボタンひとつで様々な料理が自動で作れちゃう人気の便利家電。
「自動メニュー」と「手動メニュー」の2種類が搭載されており、それぞれ以下の特徴があります。
自動メニュー | その食材に合わせて自動で圧力調理してくれる。 |
手動メニュー | 圧力・温度・なべモード・無水・蒸し・低温・発酵の6種類が搭載され、好みのレシピをアレンジして調理できる。 |
手動メニューは、調理方法や圧力時間を自分で設定することで、好みの料理をアレンジして作れる機能。
自動メニューに搭載されていない料理を作りたい時や、自分のオリジナルの料理を作りたいときに便利な機能ですね。
※アイリスオーヤマ電気圧力鍋の詳しい説明やレビューは、下記の記事をチェックしてみてください↓↓↓




【アイリスオーヤマ電気圧力鍋】付属レシピ以外のおすすめ料理7つ
アイリスオーヤマ電気圧力鍋を使ってわが家がよく作る、付属レシピ以外のおすすめ料理を7つご紹介します!
肉団子スープ





具だくさんでメインのおかずになる!
余った野菜で作れるから、美味しくてコスパも◎
- 豚ひき肉 200g
- 長ねぎ 5cm
- ☆にんにく・生姜 少々
- ☆片栗粉 大さじ1
- ☆醤油 小さじ1
- キャベツ 5枚
- 人参 5cm
- もやし 1袋
- ★水 800ml
- ★鶏ガラスープの素 大さじ1
- ★醤油 小さじ2
- ★塩コショウ 少々
- ごま油 少々
- ごま 少々
作り方
豚ひき肉に、みじん切りした長ねぎと☆の調味料を混ぜ合わせる。野菜はカットする。




アイリスオーヤマ電気圧力鍋に野菜→肉ダネの順で乗せ、★の調味料を入れる。
ボタン操作【手動メニュー】→【圧力調理】→【加圧時間1分】で調理スタート。




調理終了したらフタを開け、塩コショウで味を整えて、最後にごま油を回しかけてごまを振れば完成♪
麻婆豆腐





圧力鍋で麻婆豆腐、だまされたと思って一度作ってみてください!(笑)
フライパンで作るのと変わらないくらい美味しくできます。しかもボタン一つで作れちゃうから超ラク!!
わが家は、アイリスオーヤマ電気圧力鍋で毎週麻婆豆腐を作るくらい家族に好評です♡
- 豚ひき肉 150g
- 木綿豆腐 1丁
- 長ねぎ 1/2本
- ★にんにく 少々
- ★生姜 少々
- ★豆板醤 小さじ2
- ★甜麺醤 大さじ2
- ★醤油 大さじ1
- ★鶏ガラスープの素 大さじ1/2
- ★砂糖 大さじ1/2
- ★水 250ml
- 水溶き片栗粉 少々
- ごま油 少々
作り方
アイリスオーヤマ電気圧力鍋に豚ひき肉を敷き詰め、その上に一口大に切った豆腐をのせる。
★の合わせ調味料を入れる。


ボタン操作【手動メニュー】→【圧力調理】→【加圧時間1分】で調理スタート。
調理終了したらフタを開け、菜箸でひき肉をほぐしながら混ぜる。
ボタン操作【手動メニュー】→【なべモード】→【火力3〜4】で煮立たせて、水溶き片栗粉でとろみを付ける。
最後にごま油をまわしかけて完成♪





圧力鍋で作ると豆腐の水分が出て味が薄くなるので、最後に味見をして薄い場合は甜麺醤と醤油を足してください!


肉豆腐





圧力鍋で作ると、短時間でお豆腐に味が染みて美味しくできますよ!
- 木綿豆腐 1丁
- 肉の薄切り(豚or牛) 200g
- 長ネギ 1本
- 椎茸 6個
- しらたき 100g
- 水 150ml
- 醤油 大さじ3
- 酒 大さじ2
- みりん 大さじ3
- 砂糖 大さじ2
- 和風だしの素 小さじ1
作り方
アイリスオーヤマ電気圧力鍋に具材と調味料をすべて入れる。


ボタン操作【手動メニュー】→【圧力調理】→【加圧時間1分】で調理スタート。
調理終了したらお皿に盛って完成♪
ミートボール





手軽に作れて美味しい!
夜ご飯のメイン料理やお弁当に使えて、冷凍保存もできます。
- 合い挽き肉 200g
- みじん切りの人参・玉ねぎ
- 卵 1個
- パン粉 大さじ2
- 牛乳 大さじ2
- 塩こしょう 少々
- ★水 100ml
- ★ケチャップ 大さじ5
- ★ソース 大さじ4
- ★バター 10g
作り方
人参、玉ねぎをみじん切りします。
我が家はみじん切りは「カプセルカッター」にお任せ。5秒でみじん切りできちゃいます。


みじん切りした野菜、合いびき肉、卵、パン粉、牛乳、塩コショウを合わせこね、一口大に丸めてアイリスオーヤマ電気圧力鍋に敷き詰める。
★の調味料をかける。
ボタン操作【自動メニュー】→【煮込みハンバーグ】で調理スタート。
調理終了したらお皿に盛り付けて完成♪


豚肉と白菜の生姜煮





お肉も野菜も摂れて栄養満点。わが家の人気メニューです!生姜多めの方が断然おいしい♡
- 豚肉 200g
- 白菜 200g
- 人参 1/3本
- 長ねぎ 1/3本
- 生姜 3〜4片
- ごま油 少々
- ★水 100ml
- ★醤油 大さじ1
- ★みりん 大さじ1
- ★酒 大さじ1
- ★砂糖 小さじ1
- ★鶏ガラの素 小さじ1
野菜は食べやすい大きさにカットする。
アイリスオーヤマ電気圧力鍋に白菜・人参・長ねぎを敷き詰め、その上に豚肉と生姜を乗せる。


★の調味料を入れて、ボタン操作【手動メニュー】→【圧力調理】→【加圧時間1分】で調理スタート。
調理終了したら、ごま油をまわしかけて完成♪


鮭ときのこのクリーム煮





こちらもわが家の定番メニュー。
圧力鍋で作ると、鮭は柔らかく白菜はトロトロに…♡
鮭の塩味とクリームの相性が抜群で、パンにもご飯にも合いますよ!
- 鮭 2枚
- 白菜 150g
- しめじ 1/4個
- ☆水 100ml
- ☆固形コンソメ 1個
- ★牛乳 200ml
- ★小麦粉 大さじ1.5
- 塩こしょう
作り方
白菜としめじ食べやすい大きさにカットする。
アイリスオーヤマ電気圧力鍋に野菜→鮭の順で入れ、☆の調味料を入れる。


ボタン操作【手動メニュー】→【圧力調理】→【加圧時間1分】で調理スタート。
調理終了したらフタを開け、★の調味料を混ぜ合わせてから投入する。


ボタン操作【手動メニュー】→【なべモード】→【火力3〜4】で煮立たせてとろみを付ける。
とろみが付いたら塩コショウで味を整えて完成♪


鶏肉のみぞれ煮





電気圧力鍋と鶏肉の相性は抜群!
もも肉はもちろん、パサパサしがちの胸肉でもホロホロで柔らかくなるんです♡
- 鶏もも肉 200g
- 玉ねぎ 1/4個
- 大根 5cm
- ★醤油 大さじ2
- ★砂糖 大さじ1/2
- ★酢 大さじ1
- ★和風だしの素 小さじ1
作り方
鶏肉は一口大に、玉ねぎはスライスする。
大根をすりおろす。
アイリスオーヤマ電気圧力鍋に玉ねぎ→鶏肉→大根おろしの順でのせ、★の調味料をかける。


ボタン操作【手動メニュー】→【圧力調理】→【加圧時間1分】で調理スタート。
調理終了したらお皿に盛り付けて完成♪
時短料理におすすめの便利家電5選
アイリスオーヤマ電気圧力鍋の他に、時短で料理ができる便利グッズもご紹介します♡


ブルーノ ホットプレート


BRUNOのホットプレートは、コンパクトなのに最大250℃のハイパワーで焼いてくれる優秀な調理家電です。
フラットなプレートは、焼肉・お好み焼き・パエリア・ホットケーキ・餃子などが焼ける万能プレート。
たこ焼きプレートに変えれば、アヒージョ・ミニハンバーガー・プチケーキなど、アレンジ色々♪



子どものお昼ごはんや家族の夕飯にぴったり。子どもと一緒に料理ができるのが嬉しい♡
Vitantonio ホットサンドメーカー





我が家も愛用しています!
プレートが4枚付いているから、ホットサンドやワッフルなど気分で色々作れるのが便利。
楽天のレビュー数1000件以上の人気ホットサンドメーカーなんです。
1台あれば、朝食や休日のおやつなどに大活躍しますよ♪
カプセルカッターボンヌ





これも我が家の愛用品。
カプセルカッターを使うようになってから、料理が時短になりました。もう手放せないアイテムの一つです。
刻む・混ぜる・練る・潰す・砕く・おろす・泡立てるが出来る1台7役のフードプロセッサー。
みじん切りが一瞬でできて、水でさっと流すだけでお手入れも楽ちんです。


BRUNO スープメーカー


画期的な調理家電「全自動スープメーカー」。
食材を入れてボタンを押せば、内蔵のカッターが回転して自動でポタージュや食べるスープを作ってくれるんです。
温め直しや保温機能もあり、忙しい共働き世帯には嬉しいアイテムですよね。
ヘルシオ ウォーターオーブン


SHARPから販売されている高機能オーブンレンジ『ヘルシオウォーターオーブン』。
その最大の特徴は、水で焼く「加熱水蒸気調理」です。
最初から最後まで「水だけで焼く」ので、カラっと美味しく焼き上がり、油分・塩分が落ちてヘルシーに仕上がります。
自動調理メニューが搭載されていて、食材を入れてボタンを押すだけで1品作れちゃうので料理が時短になります!


まとめ
今回は、アイリスオーヤマ電気圧力鍋を使ってわが家がよく作る付属レシピ以外のおすすめ料理を7つご紹介しました。
アイリスオーヤマ電気圧力鍋には、【自動メニュー】で使えるレシピ本が付属されていますが、本格料理が多く家庭で作るにはハードルが高いですよね。
「もう作り飽きたメニューばかり」と感じている人も多いと思います。
アイリスオーヤマ電気圧力鍋の手動メニューを使えば、だいたいの煮物系の料理は時短で美味しくできちゃいますよ。
今回ご紹介したメニューを参考に、ぜひ作ってみてくださいね!










コメント
コメント一覧 (1件)
[…] […]