【土日が家事で終わるワーママへ】週末家事を7割減らした私の家事脱却方!

みいここ

こんにちは。
0歳3歳を育てるワーママ「みいここ」です!

せっかくの土日、いつも家事で終わってしまう…
もっと家族との時間を増やしたい…

そう悩んでいる方は多いと思います。

ワーママの私も、平日働いてる分週末に家事が溜まってしまい、いつも家事で土日が終わっていました。

でもある時、

この家事ってやらなきゃいけないんだっけ?

私の休みっていつなんだろう?

と疑問に感じ、家事を根本的に見直したんです。

家事を見直すことで、週末の家事が7割減り、家族と過ごす時間だけでなく自分時間も増えました

私が実践したことを、料理」「掃除」「洗濯の3つに分けて写真付きで具体的にご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

目次

土日の家事を減らした方法【料理編】

以前まで私が土日にやっていた家事「料理編」は、主に以下の3つ。

土日にやっていたこと
  • 土日の家族の朝、昼、夕食作り
  • スーパーへ一週間分買い出し
  • 平日のための下味冷凍や作り置き

これ、すべて見直しました。

調理家電を導入した

みいここ

料理の何が負担なんだろう?

そう考えた時に、私はキッチンから長時間離れられないことが負担だと感じました。

なので、わが家は「ホットクック」と「ヘルシオ ウォーターオーブン」を導入。

ホットクック
ウォーターオーブン

味噌汁、煮物、炒め物などはホットクックで。
焼き色を付けたいグリル料理やハンバーグなどは、ヘルシオ ウォーターオーブンで料理しています。

どちらも、肉や野菜、調味料をぶち込んでボタンを押すだけ。

ボタンを押したらキッチンから離れられるので、完成するまで子供と遊んだり、平日できなかった事をやったり、好きに過ごせるんです。

いつも買う食材は宅配にした

届けてもらった食材

平日生きるために、週末のスーパーへの買い出しは無くせない。

なのでわが家は、牛乳・納豆・卵・ヨーグルト・豆腐など毎回買うものを、宅配で届けてもらっています。

人気の宅配サービス例
  • パルシステム
  • おうちコープ
  • ネットスーパー(イオン、西友など)

毎回買うものだけでも宅配を利用することで、週末のスーパー買い出しが時間短縮になるし、荷物が減って負担軽減になりました。

みいここ

ちなみにわが家は、パルシステムを使っています。ミールキットや冷凍おかずなど時短食材が豊富で、かなーーり助けられてる。

パルシステムとは
  • 食材や日用品を届けてくれる生協の宅配サービス
  • ミールキットや冷凍おかずなど時短商品が充実している
  • 不在の場合は置き配してくれる

牛乳や卵など毎回買うものは登録しているので自動的に毎週届きます。

私はいつも、仕事帰りの電車の中でパルシステムのアプリを見て、他に買いたいものがあったらその都度ポチってます☆

今ならお得に試せる☆(2025/12/1まで!)

  • 2,000円クーポンプレゼント
  • 手数料無料
  • おためしセット(3,042円分)が今だけ380円
生協の宅配パルシステム【おためし宅配】

一度に沢山作るやり方へ

今までは、平日のために主菜や副菜を作り置きしていましたが、やめました。

その代わり、一度に沢山作って冷凍or冷蔵するやり方にチェンジ。

例えば
  • 味噌汁は一度に二日分作る
  • 夕飯の唐揚げは多めに揚げて、半分は冷凍
  • ハンバーグは多めに作って、半分は冷凍

作り置きは、そのために食材を切ったり調理したりする手間と時間がかかります。

でも、ついでに沢山作るやり方なら、作る量が増えるだけなので、圧倒的に時短で楽です。

みいここ

沢山作って余りを冷凍すれば、温めるだけで後日の一品になります。

土日の家事を減らした方法【掃除編】

土日の家事で、「掃除」が一番わずらわしくてしんどかった家事の一つ。

掃除は毎週やらなくても生きれる

出来ることなら常に綺麗な状態をキープしたい。

でも、来客なんてそうそう無いし、多少汚くても家族みんな生きれます。

生きれればOK(^^♪

という考えにシフトチェンジし、わが家は掃除頻度を減らしました

スクロールできます
以前現在
トイレ週に2回週に1回
お風呂週に1回月に1回
掃除機がけ毎日3日に1回
キッチン(コンロ掃除など)週に1回月に1回
わが家の掃除頻度

例えば、毎週やっている掃除を2週に1回にすれば、1週は休みになりますよね。

多少汚くても、決めた頻度でしっかり掃除すればキレイにリセットされる。

みいここ

自分の負担が減ったことのメリットの方が大きかった!

物を減らすとか、掃除が楽になる仕組みを作るといった難しいことをしなくても、「やらなくても問題ない」という考えにチェンジして掃除の頻度を減らすだけで、土日の家事はグッと減ります。

あらかじめ汚れを防いでおく

フローリングマット
油跳ね防止

掃除頻度を減らしたというお話をしましたが、とは言え生活している以上汚れるものは汚れる。

わが家は、汚れても後の掃除が楽になるよう、色々と対策しています。

わが家の汚れ対策例
  • ダイニングテーブルの下にフローリングマットを敷く
  • ソファカバーをする
  • 換気扇フィルターを貼る
  • マスキングテープを貼る
  • 物は出さずにしまい込んで収納する

詳しくはこちらの記事で紹介しています↓↓

月に一度「しっかり掃除」

掃除の頻度を大幅に減らしたわが家。

土日は基本あまり掃除せず、家族や自分の時間に全振りしています(^^♪

なのでわが家は、掃除の頻度を減らした分、月に一度しっかり掃除する日を設けています。

みいここ

「やるよ~!」と子供と夫も巻き込んで、掃除を家族イベントとしてやると、午前中の1時間で終わっちゃいます!

大掃除とまではいかない、しっかりめに掃除する日

土日の家事を減らした方法【洗濯編】

洗濯を2日に1回にした

わが家は、夫・私・3歳・0歳の4人家族。

洗濯を回すのは2日に1回です。

読者さん

洗濯物溜まらない?

みいここ

溜まる!でも2日分の洗濯物で7kgの洗濯機ちょうどいっぱいになる量だから、今のところ大丈夫です☆

洗濯を毎日回さず2日に1回にしたことで、単純に月の半分は洗濯しなくていい日ができました

1回あたりの洗濯量は増えちゃうけど、毎日やるより全然楽!!

2日に1回の洗濯でも生活が回るように、服や下着は多めに用意しています。

畳まず収納する

わが家、洗濯物を畳むのは靴下だけです。

みいここ

靴下はさすがにペアで丸めておかないと、使う時不便なので。

  • 服 … ハンガー掛け
  • 下着やタオルなど … それぞれのカゴにポイするだけ

そのため、洗濯物を取り込んでからしまうまで5分で終わります。

金曜日の「夜家事」もおすすめ

私がよくやる「金曜日の夜家事」

土日に掃除片付けをすると、平日の疲れが取れないし子供との時間も減るし、疲れてしまう。

でも、金曜日の夜に掃除片付けをすると、土日何もしなくてよくてゆったりできます。

私は、金曜日の夜に元気がある日は、トイレやお風呂掃除、リビングの片付け、キッチン掃除など、簡単に掃除しちゃいます。

あまり家が汚れていなかったら、冷蔵庫の野菜をカットしたり、土日の昼食を下準備したり。

土日に家族との時間を作りたい方は、「金曜日の夜家事」超おすすめです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次