
こんにちは。
0歳3歳のママ「みいここ」です!
プロのカメラマンに撮ってもらうスタジオフォトって、高いですよね…。
わが家は、姉妹二人ともハーフバースデー写真はおうちフォトで撮りました!
おうちフォトのメリットは3つ。
- スタジオフォトより安く撮れる
- 子供の体調や機嫌に合わせられる
- 一度装飾を揃えれば使いまわして何度でも撮れる
今回は、わが家が毎回やっているおうちフォトスタジオの作り方をご紹介しますね♪
わが家、節目の記念はいつもおうちフォト
わが家、子どもの記念写真はいつもおうちフォトです!


上の写真は、上の子のハーフバースデーのときのおうちフォト。
いま見返してもかわいい♡


こちらの写真は、つい最近撮った下の子のハーフバースデーフォト。
上の子のときに使った装飾を再利用しつつ、総額3,000円以下で撮りました♡
【総額3,000円以下】おうちフォトスタジオの作り方



つい先日、0歳娘のハーフバースデーフォトをおうちで撮影しました。




この時のスタジオの作り方についてご紹介していきますね。
まずは撮影イメージをインスタでリサーチ
私はいつもおうちフォトを撮るとき、「どんな色合いで撮りたいか」「どんな飾りつけをしたいか」をある程度イメージし、インスタで理想の写真をリサーチします。



「おうちフォト」で検索すると沢山でてきます!
ハーフバースデーの撮影では、以下のイメージを描いた私。
- ピンクをベースにカラフルで明るい色合いがいい
- お花を使いたい
- お金をかけたくない
自分の希望イメージに合う写真を見つけたら、それを参考にするとスタジオ作りがスムーズですよ。
材料はほぼ100均&家にあるもの
わが家のおうちフォトは、ほぼ100均&家にあるもので揃えました。


- 造花…100均&家にあったもの
- 花瓶…100均&家にあったもの
- イス…お風呂で使ってるバスチェア
- 台に敷いてる白布…私の白いブラウスやワンピース、白い布団カバー
- ピンクのドレス…メルカリ
新しく購入したもの
ほとんど100均&家にあるもので揃えたわが家ですが、タペストリーとカラー布だけはネットで購入しました。
背景に使うタペストリーは家にあるもので代用できないし、同じく背景に使ったカラー布も手芸屋さんで買うと割高だったので、楽天で購入。
背景に使うタペストリーとカラー布があれば、それっぽくいい写真になる!
わが家が購入したのはこちらのタペストリーとカラー布。カラー布は「グレイッシュピンク」を2m購入しました↓↓
スタジオ作り
インスタでリサーチした写真イメージを参考に、飾りつけをしていきます。
おうちフォトのスタジオ作りで私が活用しているのが、養生テープ。
壁に穴を開けたくないので、家にあった白い布を養生テープで壁に貼り付けました。


タペストリーも養生テープで貼り付け。
ピンクのカラー布は、両端を裁縫用の糸で結び、吊るす感じにして養生テープで壁に固定しました。
- インスタのイメージを参考にすると作りやすい
- 養生テープを活用する
- スマホの画角をチェックしながら配置していく
撮影は自然光を最大限に活用する
部屋の電気より、自然光で撮ったほうが圧倒的にきれいに撮れます。



わが家は、昼間の明るい時間帯に、一番光の入る寝室で撮影しました!
おうちフォトは機嫌との勝負
ハーフバースデーの撮影は、赤ちゃんが周りの装飾に気がいってしまったらおしまいです…(笑)
なので、座らせて視線がこちらに向いている隙に連写!!!
時間との勝負です。
この時は、数枚撮ってだんだん機嫌が悪くなってしまったので、一旦切り上げ、ミルクを飲ませた後にまた撮影開始。
3回ほど休憩を挟みながら、いい写真が何枚か取れました。



子どもの機嫌に合わせて動けるのも、おうちフォトのメリット♪
まとめ
今回は、おうちフォトのスタジオ作りについてご紹介しました。
最初は装飾を用意するのに大変かもしれませんが、一度用意すれば次のおうちフォトに使いまわせるので、プロのスタジオで撮るより断然安上がりです!
子どもの節目に写真を残したいと考えてる人には、心からおうちフォトをおすすめしたいです♡










コメント