【ハンズフリーミルク】cocoPon哺乳瓶ホルダーを使ってみた|忙しいママ必見!

みいここ

こんにちは。
0歳3歳を育てるワーママの「みいここ」です!

現在完ミで育てている、わが家の生後7ヶ月の娘ちゃん。

1日7回のミルクを飲ませるのは大変だし、けっこう時間もかかる…(T_T)

そんな時に、ミルクをセルフ飲みできるグッズcocoPon 哺乳瓶ホルダー」を知りました。

今回は、「cocoPon 哺乳瓶ホルダー」を実際に使ってみた感想を、写真付きで詳しく紹介しますね。

ミルクをセルフ飲みさせたい!と考えている人はぜひ参考にしてみてください。

目次

ハンズフリーで飲ませられる「cocoPon哺乳瓶ホルダー」

赤ちゃんの首に巻いて、哺乳瓶をセットして飲ませる「哺乳瓶ホルダー」。

ハンズフリーで授乳できるので、ママの負担が減って便利と話題な商品です。

中でも「cocoPon 哺乳瓶ホルダー」は、テレビ番組「夫が寝たあとに」で紹介され、哺乳瓶のホールド力と安定感があり、洗濯機で丸洗いできるお手入れの楽さも人気となっています。

「cocoPon 哺乳瓶ホルダー」の特徴
  • クッション素材で赤ちゃんにやさしい
  • 首回りの長さをスナップボタンで調節可能
  • 洗濯機で丸洗いOK
  • 蒸れにくいメッシュタイプもある
  • 化学物質製品検査合格済み

詳しくは、下記リンクから公式サイトをチェックしてみてくださいね↓↓↓

\公式サイトから送料無料で購入できる/

cocoPon公式サイトで見る

レビュー【cocoPon哺乳瓶ホルダー】を実際に使ってみた

わが家には、生後7ヶ月の赤ちゃんがいます。

みいここ

「cocoPon 哺乳瓶ホルダー」を実際に家や外出先で使ってみたので、写真付きで詳しくレビューしていきますね。

実物はこんな感じ

クッションだから大きいと思ってたけど、箱を開けてみると意外にもコンパクトな作り✨

首元にはスナップボタンが2つ付いていて、赤ちゃんに合わせてサイズ調整できる仕様。

両サイドにはグリップ付きで、赤ちゃんが握れるようになっています。

肌触りが気持ちくて最高~。フワフワで柔らかいけど、しっかりしてるからヘタらなそう。

装着の仕方

スナップボタンを留めるだけ☆

赤ちゃんの頭に枕などを敷いて、寝かせた状態にします。

哺乳瓶ホルダーを首元につけ、後ろのスナップボタンを留めれば完了。

装着できたら、ミルクの入った哺乳瓶をホルダーにセットして飲ませます。

ポイント

首の後ろでスナップボタンを留めるのが少し難しい。

ずらして首の横でスナップボタンを留めてから、まっすぐ戻すとスムーズ。

ちなみに

赤ちゃんに哺乳瓶ホルダーを装着した状態で哺乳瓶をセットしようとすると、ミルクが垂れて赤ちゃんの顔にかかってしまい(+o+)💦

私の場合は、赤ちゃんの首に哺乳瓶ホルダーを装着したあと、先に赤ちゃんの口に哺乳瓶を咥えさせ、飲ませている状態で哺乳瓶をゴムにセットする方法がやりやすかったです!

①スナップを留める
②ミルクを咥えさせる
③哺乳瓶をセットする

しっかりセルフ飲みしてくれた

哺乳瓶をセットして、生後7ヶ月の娘ちゃんに飲ませてみたら、、

生後7ヶ月の娘ちゃん

おぉぉーーー飲んでる飲んでる!

いつも手で飲ませるのと変わらず、グビグビ飲んでくれた✨

これ便利ーーー( ゚Д゚)

赤ちゃんが飲みやすい角度になるように作られてるから、無理なく飲んでくれるし空気の飲み込みも防げて安心

飲んでる時に身体が動くと…

ただここで問題発生。。

いつもミルクを飲んでいる最中に、手や足がバタバタと動いてしまう娘ちゃん。

この日も身体が動き始めたので、しっかりセルフ飲みできるか心配になったのですが、、

すごい動いてる(笑)

動いても飲めてるーーー!(゚∀゚)

クッションが首にしっかりホールドされてて、赤ちゃんの顔が動くと哺乳瓶ホルダーも一緒に動くから、常に哺乳瓶が赤ちゃんの口の前にある状態になる。

多少赤ちゃんが動くくらいなら、問題なく飲めそう。

手足が動いても哺乳瓶がズレずに飲めるのはありがたい…!

飲んでる間に家事ができる

今まで抱っこでミルクを飲ませている間、「洗濯物取り込みたいな…」「ご飯炊かなきゃな…」と思いながらスマホをいじることしか出来なかったミルクタイム。

cocoPon 哺乳瓶ホルダーを使ったら、娘がミルクを飲んでる間、娘を見守りながら洗濯物を畳んだり夕飯の支度をしたりと、家事が出来ちゃいました。

みいここ

1日6~7回必要なミルクタイムを、家事に使えるのは助かる…!

哺乳瓶ホルダーでセルフ飲みさせている間でも、見守りは必要です。

洗濯機で洗濯してみた

哺乳瓶ホルダーにミルクがついてしまったのですが、洗濯機で丸洗いOKとのことなので洗ってみました。

洗い方

ネットに入れてお手入れモードでお洗濯してください。乾燥機の使用は不可です。(公式より)

左が洗濯前、右が洗濯後。

洗濯する前
洗濯した後
みいここ

ほとんど変わらず、縮みやヘタりもない◎

ただ少し乾くまで時間がかかったので、晴天の日に洗濯するのをおすすめします。

【cocoPon哺乳瓶ホルダー】外出先で使ってみた

cocoPon 哺乳瓶ホルダー外出先でも使用可能とのことなので、早速外で使ってみました。

フードコートにて授乳の様子

ショッピングセンターのフードコートで、いつもだったらミルクを飲ませてからご飯を食べるのですが、この日はベビーカーでハンズフリー授乳しながら大人はご飯を食べれました

いつも冷めてから食べていた私のご飯、温かい状態で食べれた~(´;ω;`)

みいここ

外出先で使うの凄く便利!子連れの外食やカフェでも使えそう。

けっこうコンパクトな作りなので、マザーズバッグに入れてもそんなにかさばらなくて持ち歩きしやすかったです。

他商品との比較

ハンズフリー授乳グッズで有名なのが、「ママ代行ミルク屋さん」。

現在3歳の長女が赤ちゃんだった時に、わが家も使っていました。

cocoPon 哺乳瓶ホルダーと「ママ代行ミルク屋さん」を両方使った私が比較すると、正直なところ圧倒的に「cocoPon 哺乳瓶ホルダー」の方が使いやすかったです。

理由は、以下の4点。

cocoPon 哺乳瓶ホルダーママ代行ミルク屋さん
顔が動いても飲め
洗濯機で洗える
ホールド力と安定感がありズレない
ベビーカーで使える
横を向いてないと飲めない
手洗いのみ
動くとクッションがズレる
ベビーカーで使うのには向いてない
みいここ

長女のときにcocoPon 哺乳瓶ホルダー知っていたらよかった…

あとは、楽天で以下のようなマジックテープで留めるタイプの哺乳瓶ホルダーが多く販売されていますが、マジックテープが取れやすい」「マジックテープを剥がすときに赤ちゃんが覚醒しちゃうといった口コミがけっこう多い。

その点、cocoPon 哺乳瓶ホルダーはスナップボタンだから使用中に取れることなくて安心◎

【cocoPon哺乳瓶ホルダー】こんな人におすすめ

cocoPon 哺乳瓶ホルダーを実際に使ってみて、こんな人におすすめだなと思いました。

こんな人におすすめ
  • ミルクを飲ませている間に家事や食事をしたい人
  • ミルクを飲むのに時間がかかって大変な人
  • よく動く赤ちゃんにミルクをセルフ飲みさせたい人
  • 外出先でもハンズフリー授乳したい人
  • 持ち運べる哺乳瓶ホルダーを探している人

まとめ|哺乳瓶ホルダーは育児がもっと楽になる

今回は、赤ちゃんにハンズフリーでミルクを飲ませることが出来る「cocoPon 哺乳瓶ホルダー」をレビューしました。

哺乳瓶ホルダーを使ってみて、微妙だと思う点は特になくメリットしか感じなかったので、1日数回のミルクタイムに負担を感じている人はぜひ使ってみてほしいです。

cocoPon 哺乳瓶ホルダー」は公式サイトから送料無料で購入できます

気になる人はぜひチェックしてみてくださいね!

\公式サイトから送料無料で購入できる/

cocoPon公式サイトで見る

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次