
こんにちは。
0歳3歳の姉妹を育てるワーママ「みいここ」です!
わが家の生後4ヶ月の娘ちゃん。
生まれた時からミルクの飲みが悪く、4ヶ月になってからも
- 飲まない
- 飲みが悪い
- 飲んでも50~140とムラがある
- ミルク缶の目安量に全然届かない
って感じで、毎日ミルクを飲ませるのが大変でした…(T_T)
でも、なんとか試行錯誤して少しずつ飲んでくれるようになりました。



赤ちゃんがミルクを飲まなくて悩んでる…
そんなママさんが少しでも楽になるように、この記事では、ミルクを飲まない赤ちゃんに私が試して効果のあった方法をご紹介しますね。
まずは赤ちゃんの体調を見た
ミルクの飲みが悪く、月齢を重ねていってもミルク量が増えない4ヶ月の娘ちゃん。
でも、体重はしっかり増えていて、機嫌も顔色もいい。
まぁ機嫌がいいとは言っても、赤ちゃんだから基本は泣いています(^-^;
でも、赤ちゃん特有のぐずり泣きといった感じで、おかしい感じにギャン泣きするわけではない。
念のため病院へ駆け込んだ
それにしても心配なので、念のため小児科を2か所受診。
状況を話したら、先生から下記のことを言われました。
- ミルク缶に書いてある量は、ミルクを沢山買わせるために多めに書いてある。
- 体重が増えているということは、少量のミルクでもしっかり栄養を吸収できているということ。
娘の場合は、体重も増えていて機嫌もいいので、問題ないという結論でした。



だとしても、ミルク量が少ないのはやっぱり心配…
家で試した対処法5つ
1日のトータル量で考えた
ミルクの飲みが悪いことを病院に相談したとき、小児科の先生からもらったアドバイス。
1日のトータル量で考えれば大丈夫。まずは1日800mlを切らないように頑張ってみよう。
それまで「1回に60mlしか飲まない…」などと悩んでいましたが、1回に飲む量が少なくても1日の合計量で見れば大丈夫ということを知りました。



娘の場合、割と飲んでくれた日は1日800mlくらい。それを先生に伝えたら、「まずは800mlを切らないようにしてみよう」と提案されました。
1回に飲む量にばかり目を向けてとらわれていたので、トータルで考えるようになって少し心が軽くなったんです。
ミルクの種類を変えてみた
ママ友に相談したら、「ミルク変えてみたら飲むようになったよ」とアドバイスをもらった私。



色々探したら、Amazonに粉ミルクのサンプルがあったんです。
そのサンプルを色々飲ませてみて、よく飲むミルクを探しました。
今まで「ほほえみ」を飲ませていましたが、娘は和光堂の「はいはい」をよく飲むことが分かったので、ミルクを変えました。
私が使ったサンプル
ミルクウォーマーを使った
最初はゴクゴク飲むけど、後半につれて飲まなくなってくる娘。
もしかしてミルクが冷めてくるのが嫌なのかも?
そう思い、ミルクウォーマーを購入して使ってみました。


ネットで色々探しましたが、「ミルクウォーマーで温めながら飲ませたい」と思ったので、コンセントに繋いでなくても使える充電タイプを購入。
結果、ミルクの飲みがかなり良くなりました。
ミルクウォーマーに哺乳瓶をセットした状態で飲ませられるので、最後までミルクが温かいんです。
ミルクウォーマーを使って飲ませることで完飲することが増えたので、生後半年になった今も毎日使ってますし、外出先にも必ず持って行っています。
残したミルクは時間を空けてもう一度あげる
最初に「ミルクは1日のトータル量で考えた」というお話をしました。
1回量ではなく、トータルで飲ませられればOK。
なのでわが家は、こんなやり方で飲ませています。
- ミルクを飲ませ、残したら一旦冷蔵庫へ。
- 30分~1時間空けて、もう一度飲ませる。
- それでも少し残したら、それは廃棄。



このやり方で飲ませるようにしたら、1日のトータル量が100mlも増えたんです。
寝そうな時にすかさず飲ませた
これも結構効果のあった方法。
娘はウトウトして寝そうな時にミルクをよく飲んでくれたんです。



おしゃぶり感覚で飲んでくれてるのかも?
なので、前回飲み残したミルクをミルクウォーマーで保温しておき、娘が寝そうになったタイミングを見計らって哺乳瓶を口へ!
そうすると、寝入ると同時にゴクゴク飲んでくれることが多いです。
まとめ
上記5つの対処法を実践したことで、ミルクを飲まない娘ちゃんはだいぶミルクを飲む量がふえました。
うちのように、ミルクを飲まない、量が少ない…そのように悩んでいるパパママは多いんじゃないかなと思います。
もし心配でしたら、まずは小児科に相談してみてください。
そのうえで、今回ご紹介した方法が少しでも役に立つと嬉しいです。










コメント